Quantcast
Channel: Challenge Engineer Life !
Browsing all 134 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

"Payara Meetup" in Japan Report Blog !

Yesterday, "Payara Meetup" was hold by GlassFish Users Group Japan at Microsoft! It was great event ! I'm glad to support the event as one of the staffs.glassfish.doorkeeper.jpThis event came from the...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

KANJAVA PARTY 2017に行ってきました! #KANJAVAPARTY

6月24日(土)に大阪で開催されたKANJAVA PARTY...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「仕掛学」という面白い話を聴きました!

今回はプログラミングや開発技術と全然関係のないブログです(^^;弊社は年1回、全所員が集まって社外の方の講演を聞いたり、グループワークをするイベントを行っています。講演は学術界からビジネス分野まで幅広く、毎回異なる方を招いていて、私のように視野の狭いエンジニアにとっては年1回グイっと目を広げられるような感覚になるイベントです。で、今日がそのイベントだったのですが、午前中に聞いた松村真宏さんの「仕掛学...

View Article

JavaMailを学んでいきたい

少し落ち着いてきて、やりたいことはたくさんあれど、ターゲットを絞ってやらないと…。ということで、やりたいことの1つ、JavaMailをもっと知る、ということについてつらつらと。JSR919、JavaMailのSpecificationをざーっとみて知りたいと思ったことのまとめ。JavaMailのアーキテクチャ(Chapter 3)JavaMailのクラス構成 Message(Chapter...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JavaMailのissueにあったUTF-7に関する質問

JavaMailのissueを眺めていたら「UTF-7ってまだ必要なの?」という質問が挙がってました。github.com質問内容は「数年前に作ったアプリにおいて、メールを読み込むとjava.io.UnsupportedEncodingExceptionが出たのでjutf7.jarを配置していたが、今もこの対処は必要か?」というもの。「UTF-7ってなんだっけ?なんでそんなのが出てくるんだろう…」と...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Simple Java Mailの紹介

JavaでメールといえばJavaMail一択だと思っていたのですが、Simple Java Mailという中々良さげなライブラリがありました。Simple Java Mail2007年ぐらいから開発されていて、2017年現在でもメンテや改造が進んでいるようです。中身が気になる方はGitHubへ。GitHub - bbottema/simple-java-mail: Simple API,...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Simple Java Mailの主な機能について

昨日書いたSimple Java Mailライブラリの続きです。kikutaro777.hatenablog.com昨日のサンプルではビルダーパターンを使いました。Email email = new EmailBuilder() .from("kikutaro_from", "kikutaro_from@example.com") .to("kikutaro_to",...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Java SE 9/EE 8リリースイベント 兼 JavaOne 2017 報告会 @ 東京へ参加しました! #jjug #j1jp

今日は毎年のお楽しみ「JavaOne報告会」に参加してきました(^^)jjug.doorkeeper.jp今回はJava SE 9とJava EE 8のリリース記念も兼ねたイベント名ですね。会場は青山の日本オラクルさん…ではなくYahoo!Japanさんでした!私は丸ノ内線で赤坂見附から行ったのですが、事前に教えていただいた以下動画のおかげでサクサクと迷わず到着できましたw...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

どこでもKotlin #3でKotlin x SendGridのLTしました~ #m3kt

前回初参加した「どこでもKotlin #2」が楽しかったので#3も参加させていただきました!しかもLT発表枠で参加!m3-engineer.connpass.com#2の様子は主催のM3さんが書かれてるTech...

View Article


Send With Confidence Tourが東京に!

先日、米国のニューヨーク証券取引所でIPOして盛り上がってるSendGridですがToday @SendGrid set a new NYSE record: Most hugs for an IPO. For many companies going public is a monumental milestone, and we're humbled to be a part of the...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

エンジニアと法律家の勉強会「StudyCode」に参加したきっかけ

この記事は、エンジニアと法律家の勉強会 #StudyCode Advent Calendar 2017の 3日目の記事です。1日目はHidemi...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Visual Studio CodeでJavaを書いてみる

この記事は「Visual Studio Code Advent Calendar 2017」の7日目の記事です。昨日は@74thさんの「Visual Studio Codeの各言語、環境のデバッグの仕方を集めたサイトを作ってる」でした。明日は@Maxfield_Walkerさんです。私からは「Visual Studio CodeでJavaを書いてみた話」をしたいと思います。なんでVisual...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Payara-Examplesで始めるJava EE 環境準備編

この記事は「Java EE Advent Calendar 2017」の 18 日目です。今日と明日のエントリでは、PayaraがGitHubで公開している「Payara-Examples」でJava EEを体験する方法について書きたいと思います。今日はまず初めに環境構築についてNetBeansを例に紹介します。github.comPayaraとは?「Payara」はGlassFish...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Payara-Examplesで始めるJava EE

この記事は「Java EE Advent Calendar 2017」の 19...

View Article

2017年振り返り+2018年の抱負

あけましておめでとうございます。年が明けてから時間が経ってしまいましたが、2017年の振り返りと2018年の抱負について書きます。2017年の振り返り2016年後半に部門異動して、受託開発&Developerからサービス提供&Supportの業務に移って1年。新しい環境で学ぶことが多くて大変ですが、とても良いチームでストレスもなく、振り返ると充実した良い1年でした。良かったこと仕事テクニカルサポート...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「エバンジェリストスクール公開収録イベント エバスク全社会議2018」に参加しました!

イベントの抽選に当たって、1月23日(火)の19時から「エバンジェリストスクール公開収録イベント...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MailSlurpを利用したメールのEnd-To-Endテスト

システム開発する上でメールの送受信テストは何かと面倒です。できればユニットテストに組み込んで人手のテストは避けたい所だと思います。JavaでJUnitを使ってテストする場合、SubEtha SMTPのようなライブラリを使うと割と簡単にテストできます。この辺はWEB+DB PRESS...

View Article


JavaMailのdependencyはどれが正しいのか?

問題です。MavenでJavaMailの依存性を定義する場合、以下3つのどれが正しいでしょうか?1<dependency><groupId>javax.mail</groupId><artifactId>mail</artifactId><version>1.4.7</version></dependency&...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Vue.jsのComponentsで2個目以降のコンポーネントが表示されない

最近Vue.jsで趣味アプリを作ってます。で、コンポーネントを使ってみようとapp.jsに以下の定義を入れました。Vue.component("mycomp", { props: ["comp"], template: "<div>僕のコンポーネント</div>"}); htmlは単純に次のように書きました。<mycompid="1"...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

メールのテストに便利なMailTrap

メール送信のテストについて調べていたところ、MailTrapという便利なサービスがあることを知りました。MailTrapを使うと送信テストで一番怖い「メールの誤送信事故」を確実に防ぐことができます。宛先に本番データを使っても大丈夫です。仕組みはよくあるSMTPのモックと同じで、MailTrapの場合はダミーのinboxを作ってくれてSMTPの他、POPもダミーを用意してくれます。あとは、このモック開...

View Article
Browsing all 134 articles
Browse latest View live